Poco a Poco Crochet

アメリカ在住ハンドメイド作家です Etsyにてハンドメイド作品を販売 しています。 かぎ針編みやこぎん刺しの作品を作っています。趣味の手仕事や、黒猫おじいにゃんも登場しちゃいます。

タグ:手編み

2024年最後の日。

昨夜から雨が降り続いていて、本来なら雪が積もっているんだろうな。なんて暖かい年末に不思議な感覚です。

ミニ日記をつけていたので、2024年何を作ったのか振り返ってみたらなかなかの量でした。
PXL_20241231_192121704
プレゼントして手元にないものが多いのですが、今現在我が家に残っている作品たちをかき集めてみました。
PXL_20241231_190442351

PXL_20241231_190947174.MP
かぎ針編み、棒針編み、ミシン、手縫いでチクチク、クロスステッチ。

色んな手仕事やってますね。

全てその時の気分で決めているんだと思いますが、きちんと理由があって作ってるものもあり、思い返すと当時の心境も思い出したりして不思議な気持ちになりました。

時たま作品と出来事がリンクするのが私がハンドメイド作業が好きな事のひとつです。

ミシンは、ヘンゼルのいたずらのせい。被害から守るためにジッパープロジェクトバッグを苦手なミシンで縫いました。それでも咄嗟に置いてしまうので今でも時々ヤラれてます。

守るためにこれからもまだまだ作るのでしょうね。


来年も引き続き楽しく手仕事していきたいです。

その為にも健康第一ですね。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ライフスタイルランキング


ずっと気になってた方の作品

実はこの方の本も買ってあるんだけど、まずはこのクマさんから編んでみることにした。

棒針で編むお人形は初めて

34ページもある文章パターンにまず驚く。

丁寧に説明書がされているのでまずは編む工程をチェックしながらイメージしてみた。


頭から編んでぐるぐる輪編みで編んでいくのでmattress stitchがないパターン。


読みながらパターンを作った方の凄さがじわじわと分かるのと同時に早く編みたくなった。


このパターン通りに編めば耳やしっぽも仕上がっちゃう。


なんかドキドキしながら作り目をして・・・


一つ一つの工程が終わると次を編みたくなって、あっという間にクマさんが出来上がっていく。


指示通りに編むだけで4日で出来上がった。驚き。


IMG_2024-06-27-160148
Cinthia Vallet 

Tsutsu Bear


水通しという名のお風呂に入って、乾くのを待ってるところ。

乾いたら綿を詰めてあげて、目と鼻を最後に完成させて出来上がり。

IMG_2024-06-27-160207

今は乾くのを待つ間にお洋服のセーターを編んでます。


これはハマる予感しかしない。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ライフスタイルランキング

夏用ソックヤーンでボディークローズを編んで使っていました。
気にせず洗濯できるのでボロボロになるまで愛用してしまいました。


編み方を改良して、新しいのが編みあがりました。

PXL_20230811_160644907.MP


PXL_20230811_160547277.MP


前回は長すぎたので少し短めにしました。

ガーター編みで使うと伸びてしまうのが少し使いづらかったので、シードステッチに変更してみました。


新しくした結果は。

こんなにふわふわの使い心地だったのか!と驚きとともに次回はいくら洗濯可でも、もっと早く交換しようと思いました。
短くして伸びにくくなったので使いやすくなりました。


ボロボロになっても糸が切れなかったのは驚きました。コットン糸は跡形もなく、ナイロンだけが生き残っているエリアがあり、ソックヤーンの凄さを実感です。
知ってはいましたが、ナイロンは強いんですね。


PXL_20230107_172728798
Pattern: Vernal Equinox Shawl Surprise by Lankakomero
Yarn: Schoppel Lace Ball #2360 Turquoise Mill
Needle: US #2.5 & 4



11月下旬から編み始めた義姉のショールが完成しました。


ピアニストな義姉なのでドレスを着る機会も多く、肩を冷やさないようにする時などにも見栄え良く使えるデザインかな。と思いこのデザインを選びました。

私がまだ現役の頃に編む技術があったら、仕事がより楽しくなっただろうな。と思うような仕事映えするような素敵なデザインでした。

毛糸はZauberballのLace Ballを使いました。
100g/800mの糸玉で、約10g残りました。

極細でウールなので、Karbonzはツルツル滑って編みづらく、Lykkeに変更したら問題なく編めました。コードが同じなので針先だけ変えればよかったので便利でした。

ワイヤーやピンなどがないので、ブロッキングで形を整える際待ち針を使いましたが、カーブをつけるのに苦労しましたがなんとか形になりました。


来週にでも日本に発送しようと思います。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ライフスタイルランキング

編んだ靴下たくさん増えました。

母も妹も私とほぼサイズが同じなので作りやすいです。

今回の帰国は夫のみ。
編んだ靴下たちは夫に届けてもらいます。

20221027_101548



前に編んだ靴下は穴が開いてしまったそうで、次回帰った時はダーニングして直してあげようと思います。
穴が開いても直してまた履けるところが手編み靴下の好きなポイントです。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ライフスタイルランキング

このページのトップヘ