タグ:インスタントポット
ヨーグルトが簡単に作れちゃう
インスタントポットを購入して最初に作ったのはヨーグルトでした。
直接ポットの中に入れて作る方法ではなく、容器の中にミルクをセットし、steamer rackを使う方法で作っています。
出来上がったら容器を取り出しすぐ冷蔵庫で保存できるので便利です。
800ml入る容器(熱湯消毒)
Active Cultureと表示のある市販ヨーグルト(Active Cultureと表示のあるものを使用するのがポイントです)
牛乳 800ml (Whole Milkを使用しています)
牛乳800mlを180℉まで温めたら、流水又は氷水などで110℉まで冷ます(鍋もしくは電子レンジ)
冷ました牛乳を容器に入れ、Active Cultureと書かれている市販のヨーグルトを大さじ2杯くらいいれてよく混ぜる
インスタントポットに1cupの水を入れsteamer rackの上に容器をセットし蓋をする
設定方法は
Yogurt-Custom-8Hours-Lowの順にセットしてスタートボタンを押せば、8時間後には出来上がります
にほんブログ村
料理ランキング
直接ポットの中に入れて作る方法ではなく、容器の中にミルクをセットし、steamer rackを使う方法で作っています。
出来上がったら容器を取り出しすぐ冷蔵庫で保存できるので便利です。
800ml入る容器(熱湯消毒)
Active Cultureと表示のある市販ヨーグルト(Active Cultureと表示のあるものを使用するのがポイントです)
牛乳 800ml (Whole Milkを使用しています)
牛乳800mlを180℉まで温めたら、流水又は氷水などで110℉まで冷ます(鍋もしくは電子レンジ)
冷ました牛乳を容器に入れ、Active Cultureと書かれている市販のヨーグルトを大さじ2杯くらいいれてよく混ぜる
インスタントポットに1cupの水を入れsteamer rackの上に容器をセットし蓋をする
設定方法は
Yogurt-Custom-8Hours-Lowの順にセットしてスタートボタンを押せば、8時間後には出来上がります
にほんブログ村
料理ランキング
煮詰める前に
粒あんを作ってあんドーナツにした
インスタントポットで粒あん作りました。
小豆は渋抜きする為鍋で一度沸騰させ煮汁は捨てる
インスタントポットに小豆と水を加え
Pressure/Beanモード High設定で 30分小豆を煮る
ナチュラルリリースが完了したら蓋を開けSaute Low設定に
ふつふつしてきたら砂糖を3回に分けて入れ20-30分煮詰める
少し塩を加えるのがポイント
今まで鍋のチェックをしていた作業がなくなり、簡単にできあがりました。
一度に食べるのには多いので、小分けして冷凍しておくと便利。
ちょうど夫が生クリーム入りドーナツを仕込んでいたので、あんこと共にいただきました。
にほんブログ村
パン・お菓子作りランキング
小豆は渋抜きする為鍋で一度沸騰させ煮汁は捨てる
インスタントポットに小豆と水を加え
Pressure/Beanモード High設定で 30分小豆を煮る
ナチュラルリリースが完了したら蓋を開けSaute Low設定に
ふつふつしてきたら砂糖を3回に分けて入れ20-30分煮詰める
少し塩を加えるのがポイント
今まで鍋のチェックをしていた作業がなくなり、簡単にできあがりました。
一度に食べるのには多いので、小分けして冷凍しておくと便利。
ちょうど夫が生クリーム入りドーナツを仕込んでいたので、あんこと共にいただきました。
にほんブログ村
パン・お菓子作りランキング