夕食作り終わって暑かったので気温を1℉下げようと操作した。
下げたのに、いつもするカチッって音がしなかった。作動しない。
あれ?おかしい?一度オフにして再びオンにしたけれど、音がしなくて作動しない。
すでに今年のACメンテナンスはしていたのに・・・。
もしかして故障?嫌な予感が。
設定温度を見ると、気温が上がっていないで作動はしていたはず。
夫が帰宅していたので見てもらう。
やはり作動しない。
でもファンをオンにすると作動する。
私も夫も???状態。
とりあえずThermostatについている電池を交換してもらう。
それでも直らなくて、本格的に故障か?と頭をよぎる。
とりあえず、一旦食事をしてから考えることにした。
その間に前回の故障したときの状況を思い出そうとしたけど、記憶が曖昧。
覚えているのは、パーツを交換してもらった事だけ。
次に話したのは壁についているThermostat本体の故障。今Home Depotに買いに行けば間に合う時間。
食事も終わったし、本格的にどうするべきか考える。
まずは、”Thermostat”で検索して何か情報がないか確認。
出てきたのは
電池切れ
Thermostat本体の故障
ワイヤーが緩んだり切れてる
ゴミや埃
ブレーカをチェック(一度オフにする)
が出てきました。
この中で電池以外に可能性があるのはブレーカーくらい。
ACの部分だけ落として再度オンにしてみました。
変化なし。
やはり故障か?と諦めていた時・・・
カチッと音がして動き始めました。
動いた!!!
結局何が原因だったのか解明できず。
ブレーカ?それとも電池?
そんな事している間にあっという間に3℉上がって室内82℉。見たことない気温になっていた。
最悪の事態を想像して2人ともぐったり。
気温も上がっちゃったし、アイスで涼むことにした。
この暑い季節にACの問題が起きると最悪の事態を想像してしまいますね。
直って一安心。
にほんブログ村
ライフスタイルランキング
コメント